2022年初めてのSEVフェアに行ってきました。
今回の体感テストの結果として購入したものは
プレミアム ボディバランサー です。
これはプレミアム製品なので通販では購入出来ません。
詳細はSEVの公式サイトをご覧下さい。
→こちら
それでは今回のSEVフェアの詳細をレポートしていきます。
今回の体感メニュー:SEVフェア
今回は以下の項目を順に体感テスト走行しました。
・BODY ON Sを2つ装着(運転席と助手席の後方)
・プレミアム ボディバランサー
・ラジエターBYを2つ追加(既に2つ付けている状態)
それではそれぞれの目的と結果を書きます。
BODY ON Sを2つ装着:SEVフェア
自分のNDロードスターRFにはボディ系のSEVとしてセンターオンのRacingとLimitedが付いています。
最近発売されたこのBODY ON Sはそれらのセンターオンシリーズとは少し特性が違う、ということで、
自分のロードスターでどう変化するのか?ですが、自分が期待した効果としては
段差の突き上げが減る、足がしなやかになる、ボディがしっかりする
という点でしたが、実際走ってみると、突き上げはあまり変化がなく、
足は少しソフトになった?というかスムースな路面でのロードノイズが減った印象。
Youtube動画のインプレでみなさんが言う「高級車になったみたい」というのが分かる気がします。
ですが、正直自分が今回期待した感じとはちょっと違うかな?という結果でした。
|
プレミアム ボディバランサーを試す:SEVフェア
次にBODY ON Sは外して、プレミアムのボディバランサーをテストしました。
これはBODY ON Sと同じ効果を期待していました。
走り出して、さすがプレミアム!という印象で、一気にボディというかシャシーの剛性感が高まった事が体感出来ました。
さらに駆動系にも効いている感じもして、そういうところ(効果が強い)がやっぱりプレミアムは違うねぇ・・・と思わざるを得ません。
お値段はBODY ON Sを2つ付けるよりちょっとお高いですが、どっちかと言うとこっちかな?という印象でした。
ラジエターBYを4つにした世界を見てみる:SEVフェア
最後にラジエターBYを2つ追加してみました。
既に2つ付いているので合計4つになります。
最初1つの時と2つの時は結構衝撃的な効果の差を体感し、速攻で2つ付けてもらいましたが、
さらに2つ付けてみてどうだったか?というと
低速トルクがぐっと上がって発進のアクセルを踏んだ瞬間が気持ちよかったですが、
その上の方の回り方はあまり劇的な効果の差は感じませんでした。
どちらかというと上質な進化、という印象でした。
前回の1→2の時と比べたらインパクトは薄かったので、今回は見送りにしました。
結果として選んだのはプレミアム:SEVフェア
以上のテストをした結果として今回選んだのはプレミアムのボディバランサーでした。
過去にも何度もこのような体感をしてきましたが、
結局ですね、プレミアム製品が最強なんです。
プレミアムが高いからって通常のやつを付けますが、
それを1つじゃ物足りなくなって2つにして、3つにして、結局プレミアムが欲しくなるのです。
自分はもうそういうシステム(?)を経験済ですので、
今回のフェアではほぼほぼプレミアムにするだろうと決めていました。
今後のプラン:SEVフェア
最後に今後のプランを書いておきます。
ロードスターの場合、もうこれ以上シャシーやボディへの効果は期待出来そうもないので、
次に手を出すとしたらプレミアムのトランスコア2かな?と思っています。
あとは健康製品のシーカーTiも欲しいので、次はそっちにするかもしれません。
クルマを楽しむには健康も大切ですしね。
では、また。