先日SEVフェアでテスト体感したSEVボディオンSを購入しました。早速取り付けてインプレッションしてみたいと思います。結論から言うと、正直微妙でした。(第一印象です)では詳細を書きます。
#車はNDロードスターRF(2021年式)です。後日セッティングを変更して良い感じになってます→こちらの記事
購入は2個セット:ボディオンS
今回購入したのはボディオンSの初回限定セット 2個のセットです。
先日のSEVフェアでも2つを運転席下後方と助手席下後方の2箇所に装着してテストしました。 #その時の感想はこちらをご覧下さい。 基本的には大きな変化は感じられなかったので、その時は購入を見送り、購入したのはプレミアムのボディバランサーでした。今回はそのボディバランサーが付いた状態でボディオンSを付けたらどうか?です。 【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、 先ずは1つ装着:ボディオンS
|
前回は2つ付けたので、今回は先ず1つだけ付けてみました。シフトの前、そこには既にセンターオンのRacingとLimitedが鎮座していますが、その隣に置いてみました。前回2つの時はあまり変化が無く、ロードノイズが減ったかも?という地味な効果しか感じられず、今回1つだからもっと変化が無いのか?と思いきや、意外と変化があり、シャシーが硬くなったような印象でした。それが良い変化なのか?は人それぞれの感じ方なので、良い悪いの言及は避けたいと思います。
【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、
初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。
2つの場所を探る:ボディオンS
次はいよいよ2つです。
前回同様のシート下後方に付けてテストに出ました。いつもの路面の段差であれ?ソフトになった?という印象がありましたが、それ以外はそんなに変わらないかなぁ?という感じ。凄く良くなった感じもないけど、1つの時みたいな硬さは感じず、まぁいい感じかもしれません。次はシート下でも少し中央寄り(シートレールの内側の縁辺り)に移動してみました。
中央寄りにすると硬くなる:ボディオンS
これはあくまでも自分の感じた印象ですが、どうもシャシーの中心に寄せた位置に装着するとシャシーが硬くなるように感じます。これは1つだけの時も同じでした。さらに次は2つを中心ラインのシフトの前と後方に並べてみたのですが、まぁセンターオンを付けて硬くなった時と同じ印象で、やっぱりシャシーが硬くなり、正直あまり良い印象ではありませんでした。
【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、
初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。
結論:ボディオンS
今回のテストを踏まえて最終的に決めた位置はシート後方の外側レール縁、となりました。ボディバランサー(プレミアム)の時は走れば走る毎にボディがギュッと締まっていくと説明を受けたので、このボディオンSも少し距離を走るとまた印象が変化してくるのではないかと期待しています。また良い悪いは別にして変化があればご報告したいと思います。SEV購入を検討している方の何かの参考になれば幸いです。
では。
【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、
初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。