あなたのプロパンガス料金は適正価格でしょうか?自分はずっと気になっていたけど、ずっと放置してきましたが、最近生活費の固定費削減に取り組み始めて、その一環でガス料金見直しに踏み切りました。どうすればガス料金が安くなるか?解説してみます。結論としてはガス会社を替えるのがオススメです。
それでは以下順番に解説していきます。
プロパンガス料金一ヶ月の使用量を比べてみる
世帯人数によって当然ながら料金が変わってきます。一ヶ月間の平均的な使用量を比べてみましょう。
調査すると以下のようになってました。
一人から二人世帯:6.5m3
三人世帯:8.9m3
四人世帯:11.3m3
五人世帯:11.7m3
六人世帯:12.0m3
あれ?これを見ると三人までと、それ以上で伸び率が頭打ち感がありますね。例えば料理とか、お風呂とか、人数が増えると共通で使用する部分が多くなるのでしょうね。なのでこのデータを見る限りでは三人以上で暮らすとエネルギー効率が良い(人数の割に)と言うことになりそうですね。またこのデータを参考に、ご自身の世帯での使用量が適正か?確認してみましょう。
プロパンガスは会社によって違う:プロパンガス料金を安くする
今回お話するのはプロパンガスの料金について、です。プロパンガスって家を建てた時にある意味自動的にガス会社が決められてくるのではないか?と思います。たまたまその会社の料金体制がお安い内容になっていればそれ以上安くする手段は限られてきます。ですが、割高だった場合は、ガス会社を替えてしまいましょう。割高なのか?チェックするならここのサイトが便利ですね。
先ずはチェックしてみて下さい。
自分の場合:プロパンガス料金を安くする
自分の直近2ヶ月のガス料金をチェックしてみました。
基本料金1650円
従量料金4213円(7.6m3)
合計:5863円
でしたが、適正価格を調べたら
4325円でした。
なんと1000円以上も価格差があります。
別会社での見積もり結果:プロパンガス料金を安くする
詳細は書けませんが、最近縁のあるガス会社さんで見積もりとってみましたら、
基本料金 1500円
従量料金 単価330円で合計4408円でした。
上記の適正価格よりちょっとだけ高いですが、現状よりは全然安くなります。なので速攻で契約(切り替え申請)しました。
プロパンガス料金を節約する方法
ここでいくつかガス代を節約する方法を紹介します。
【風呂関連】
-
バスタブに貯めるお湯の量を減らしてみる
単純な話ですが、お湯の量を減らせばガス代も節約出来ます。お湯の量を少し少なくしてみるのが手っ取り早い方法です。実は意外と少なめでも大丈夫なケースが多いです。普段は割と贅沢な状態になっていませんか?あまり極端な事をしてしまうと本末転倒になってしまうので、加減はほどほどに。
-
長時間使用しない(追い炊き回数を減らす為)
お風呂を沸かしてから、最後に入る人までの時間を短くするように家族で協力してみましょう。追い焚きというのは実は意外とガス代がかかっています。なるべく快適に・・・と思うと潤沢に追い焚きしてしまいます。真冬に寒い思いをするのはそれこそ本末転倒なので、そうならない範囲で気をつけてみましょう。
-
湯沸かしの設定温度を下げる
これも当然な事ですが、お湯の温度設定を下げたらガス代も下がります。冬場はなかなか無理なケースが多いと思いますが、夏場であれば少し設定温度を下げてみましょう。(水みたいな状態にはしないように、ご注意を・・)
-
浴槽の蓋をする習慣をつける
バスタブの蓋は普通の場合だと付いているかと思います。入浴の入れ替わりの時はしっかり蓋をしましょう。それだけでも湯船の温度が下がらないように出来ます。温度が下がってしまうと当然ながら追い焚きが必要になってきますしね。小さな努力も必要です。
-
シャワーは使う時だけ(洗っている間は止める)
シャワーを流しっぱなしで使う人は実は多そうです。いちいち止めるのは面倒って事ですが、洗っている間、止めるだけでかなり節水にもガス代の節約にもなります。毎日の事なので尚更効果が出てきます。ここもご家族皆さんで実践すれば人数分で効果が出てきます。節水シャワーヘッドを利用する、という手も有効です。
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
【キッチン関連】
-
火力は適正にする(大概の調理では強くしがちです)
大きな鍋で少ない調理をしていませんか?適正な大きさの調理器具を使用してガス代も節約しましょう。あと、よくあるのが強火で調理しがち、という点ですね。中火というのは鍋に火が届く程度、なのに、鍋に潤沢に炎が当たるぐらいの火力にしているケースが多そうです。必要以上にガスを使うことになってしまいますので、火力にも注意してみましょう。
-
コンロの使用効率を上げる(調理の手順などの工夫)
調理の手順を事前に確認することで、無駄な時間、無駄な加熱を防ぎましょう。ガスを使う時間が減ればガス代も当然減りますね。少量のお湯を沸かす場合はケトルなどの利用の方が効率が良い場合もあります。臨機応変に対応していきましょう。
-
蓋を活用して効率よく
加熱する間、蓋をするしないで調理時間が変わることも念頭に入れておきましょう。調理によっては蓋をすべきものは当然として、そうじゃない場合でも蓋をすることで加熱時間が短縮出来るので、積極的に蓋を活用してみましょう。
同時に調理できるものは1つの鍋で調理する
効率よく調理をする、という観点で事前に作戦を立ててから調理を開始しましょう。結果的に調理時間も短縮出来ますし、ガスコンロに鍋をかけている時短になればガス代も減らせます。ちょっとした工夫でガス代も減らしましょう。
検討するならこちら:プロパンガス料金を安くする
以上を踏まえて、ガス料金を見直してみようって方はこちらのサイトをご利用下さい。
きっと良い情報、サポートがもらえます。
注:戸建て専用です
こちらからもどうぞ
固定費削減:水道代を削減しよう、こちらもご覧下さいませ!