年末年始になると話題になるジャンボ宝くじ。
皆さんは買ってますか?
宝くじを否定するつもりはありませんが、
もしも、当たる事だけを夢見て買っている人がいたら、
教えてあげますよ・・・
結論、買わないほうが良いです。
理由をいくつか説明していきます。
【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、
初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。
当たる確率と実際の乖離:宝くじは買うべきか
よく例えに使われるのが、サイコロです。
サイコロの目を当てる場合、単純に組み合わせとしては6種類なので、
確率は6分の1である事は小学生でも分かりますね。
しかし、ここが問題なのですが、
実際はどうだろう?って事です。
サイコロを6回転がして、例えば1が出る回数が1以上になる場合と、
逆に0回の場合、どちらも十分あり得ます。
これって何を言いたいか分かるでしょうか?
確率が6分の1だからと言って、6回転がしたら1回出るという保証なんて全く無く、
その確率で1が出る、という結果を証明する為には、一体何回サイコロを転がす必要があるのか?です。
【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、
初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。
宝くじの当選確率は?:宝くじは買うべきか
よく宝くじを買うときに、10枚単位で買いますよね。
あれはせっかく買うのだからせめて何か当たって欲しい、という心理だと思います。
夢を買っているはずなのに、何故かそこだけ現実的になってます(笑)
10枚買ったら1枚は当たりますが、じゃあ本当に願っている金額が当たる確率はどのぐらいでしょうか?
狙っている金額にもよりますが、まぁ恐らくですが、天文学的な確率なのではないでしょうか?
そこでさっきのサイコロの話を思い出してみて下さい。
サイコロですら、その理論上の確率に近づける為に、どれだけの試行回数が必要か?です。
宝くじの場合だと、元々の確率が非常に低いのに、その確率に近づく為にどのぐらいの回数買う必要があるのか?を冷静に考えてみましょう。
【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、
初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。
寄付だと思えればアリ:宝くじは買うべきか
でも、宝くじの収益金は公共事業など社会の為に使われているらしいので、
そういう意味を理解して、世の中に寄付をしながら夢を買う、ぐらいの気持ちがあるのであれば
是非楽しんで買われたら良いのかと思います。
ですが、もし、お金を増やしたい、という目的のみで買われる人には
買わない事を強くオススメします。
その代金を株などの投資に回しましょう。
(ただし、株といっても、そこはそこでちゃんとした知識が必要です)
以上、何かの参考になれば幸いです。
では。
【ConoHa WING】は、登録アカウント数30万件を突破した「ConoHa」が提供している、
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスです。高速・高機能・高安定性に優れたレンタルサーバーで、
初期費用無料、最低利用期間無し、月額880円〜利用できます。