口内炎、痛いですよね。少しでも早く治って欲しいですよね。今回は口内炎に悩む事の多い自分なりの裏ワザ的対処方法を教えます。
結論から書きますと、要するに口の中の細菌を増やさない、これに尽きます。
では解説していきます。
口内炎が出来る原因
栄養が偏っている:口内炎を早く治す
食生活で偏食気味の方は口内炎になる回数が多いのではないでしょうか?
食事が大切
日々の食事が大切なのは言うまでもないないですが、
甘いものを摂りすぎたり、逆に辛いものを摂りすぎたり、
そういう極端な食生活をしていると、口内炎に苦しむ可能性が増えてしまいます。
体調が悪い:口内炎を早く治す
体調が良くない時
また体調が良くない時にも口内炎が出来やすい気がします。
仕事が忙しかった後、とか、季節の変わり目(特に夏が終わる頃)に出来やすい
というのが自分の経験則です。
出来た時の対処法:口内炎を早く治す裏ワザ
覚悟するしかない
いくら気を付けていても出来てしまったら覚悟するしかないです。
せめて少しでも早く治すための手段を紹介します。
刺激を減らす
時々、荒療法だと言って塩を塗り込んだり、
熱いフォークで焼き払う(想像するだけで鳥肌が立ちます)とか
そんなケッタイな事を真剣に考える人が居ますが絶対そんな事をしてはいけません。
当たらず触らず
とにかく当たらず触らず・・・これです。
刺激を与える事は百害あって一利なしです。
寝る前が重要
口内炎は基本的には自身の体の自然治癒力に期待するしかありません。
起きている間は自分の意識でケアし続けられますが寝ている間は無防備です。
寝る前、が重要
なので寝る前、が重要です。
どういう状態で寝るか?が勝負なのです。
口腔内の細菌を増やさない
いよいよ何をするか?本題です。
何をするか?
じゃあ寝る前に何をするか?というと
これです。
|
これで寝る直前に口を濯ぎます。
コップに数滴垂らして、水を少し入れ、口に含んでブクブクぺ、
これだけ、です。
口内炎が治るまでの期間
ここでは口内炎が出来てから治るまで、どのぐらいかかるのか?について説明します。
ビクビク期間:口内炎を早く治す
痛くなり始めるまでの期間
勝手に命名しましたが、
え?もしかして口内炎出来ちゃった?ってなってから
実際痛くなり始めるまでの期間、ですが、大体一週間ぐらいです。
もちろん個人差はありますし、症状の程度でも変わるのであくまでも一つの目安です。
悶絶期間:1週間で治す
ビクビクの一週間が経過すると、漏れなく激痛の時期がやってきます、いわゆる悶絶期間です。
この期間も人それぞれですが、大体二週間程度と言われています。
自分の過去の例でも大体そのぐらいで治りました。
寝る前のブクブク
ですが、上記の寝る前のブクブクをすると、自分の場合、一週間で治ります。
しかもビクビク期間と悶絶期間を両方合わせて、です。
凄いでしょ?自分でこれは凄いって思えたので、今回ご紹介してみました。
口内炎を早く治す:その他の治療法
それでも思ったように治ってくれない、という方もきっといらっしゃるかもしれません。
参考までに市販薬なども紹介しておきます。
市販薬:口内炎を早く治す
|
以上、参考になれば嬉しいです。
では。
追伸:自律神経のお悩みはこちらを参考にしてみて下さい!